岩崎・粟野バイパス

一般国道
国道256号標識
岩崎・粟野バイパス
一般国道256号バイパス
路線延長 2.4 km
開通年 2002年3月31日
起点 岐阜県岐阜市岩崎
終点 岐阜県岐阜市粟野
接続する
主な道路
(記法)
佐賀・粟野バイパス
岐阜県道176号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

岩崎・粟野バイパス(いわさき・あわの-)は岐阜県岐阜市岩崎から岐阜市粟野までの国道256号バイパス。岐阜都市計画道路岐阜駅高富線の一部。佐賀・粟野バイパスと直結している。

背景

国道256号線旧道(高富街道)の慢性的渋滞を解消するため、岐阜市北部から山県市の幹線道路として整備された。同バイパスの開通前は特に高富街道の三田洞山崎交差点(山県市方面行き)、岩崎1丁目交差点(岐阜駅方面行き)付近が著しく渋滞した。岐阜市から山県市への交通手段にはかつて名鉄高富線があったが、1960年に廃止され、その後の岐阜市郊外の人口増加でバス路線である高富街道の輸送量の負担が重くなっていた。

事業期間

1990年度~2001年度

区間

  • 始点:岐阜市岩崎1丁目交差点
  • 終点:岐阜市粟野西3丁目交差点

周辺

  • バイパスの起点 岩崎1丁目交差点
    バイパスの起点
    岩崎1丁目交差点
  • 岩崎1丁目交差点付近から山県市方向
    岩崎1丁目交差点付近から山県市方向
  • 歩道に設置されたベンチ 岩崎戸羽川交差点
    歩道に設置されたベンチ
    岩崎戸羽川交差点
バイパス道路

岩崎・粟野バイパス - 佐賀・粟野バイパス - 高富バイパス - 栗原バイパス

濃飛横断自動車道

和良金山道路 - 金山下呂道路

道路名・愛称

長良橋通り - 高富街道 - 郡上街道 - 飛騨せせらぎ街道 - 白川街道 - 裏木曽街道 - 三州街道 - 東中央通り - 秋葉街道

自然要衝

タラガ谷 - 堀越峠 - 桜峠 - 賽の神峠 - 清内路峠 - 小川路峠

道の駅
構造物

長良橋 - 高富トンネル - タラガトンネル - 法伝橋 - 塞の神トンネル - 弥栄橋 - 賤母大橋 - 清内路トンネル

濃飛横断自動車道

和良金山トンネル - ささゆりトンネル

旧道

高富街道 - 岐阜県道86号 - 大平街道

  • 表示
  • 編集