高城バイパス

国道10号標識
国道10号標識

高城バイパス(たかじょうバイパス)は、宮崎県都城市高城町にある国道10号穂満坊交差点から都城市高木原交差点に至るバイパス道路である。

なお、旧道は宮崎県道47号高城三股線および都城市道になっている。

要目

  • 起点 : 都城市高城町穂満坊交差点
  • 終点 : 都城市高木原交差点
  • 車線数
    • 都城市高城町穂満坊交差点 - 同町総合支所入口交差点 : 4車線
    • 都城市高城町総合支所入口交差点 - 都城市高木原交差点 : 暫定2車線

沿革

  • 1970年6月 : 高城町穂満坊交差点と同町高城町桜木交差点間の供用を開始する。
  • 1972年4月 : 高城町桜木交差点と都城市高木原交差点間の供用を開始し、全線の供用を開始する。
  • 1981年3月 : 都城ICと接続する。
  • 1994年2月 : バイパスと旧道の交差点改良工事が完了する。

交差点・橋

起点から順に記述。

  • 高城町穂満坊交差点
  • 高城町総合支所入口交差点
  • (名称不明) 交差点(T字路)
  • 土器田橋
  • 高城町桜木交差点(ここで旧道と交差)
  • 新桜木橋
  • 都城IC
  • 高木原交差点

予定

参考文献

  • 宮崎県高城町閉町記念誌 プレイパック高城町の71年 38、82、86、88、95、107、頁(2005年12月発行)

関連項目

通過市区町村
福岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
主要交差点

三萩野 - 城野 - 二崎 - 辻垣 - 徳永 - 山田 - 伊藤田IC - 佐野 - 山下 - 法鏡寺 - 岩崎 - 日出インター入口 - 堀 - 九州横断道路入口 - 中春日 - 大道入口 - 府内大橋北 - 宮崎 - 大分南バイパス入口 - 久原 - 日当三差路 - 野津町明治橋 - 番匠 - 曽立 - 昭和町 - 中須 - 新生町 - お倉ヶ浜 - 原口 - 江平五差路 - 橘通3丁目 - 県病院前 - 赤谷 - 松之元 - 中町 - 大岩田 - 牧之原 - 国分敷根 - 国道223入口 - 加治木団地入口 - 中央公民館前 - 照国神社前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

曽根 - 行橋 - 豊前 - 中津 - 宇佐 - 日出 - 別大拡幅 - 古国府拡幅 - 高江拡幅(事業中) - 大分南 - 戸次犬飼拡幅 - 延岡 - 土々呂 - 門川日向拡幅 - 都農 - 川南 - 高鍋 - 新富(事業中) - 佐土原 - 住吉(計画中) - 宮崎北 - 宮崎西 - 花見改良 - 高岡 - 高城 - 都城拡幅 - 都城(事業中) - 亀割 - 加治木 - 姶良 - 白浜拡幅(事業中) - 鹿児島北(事業中)

道路名・愛称
道の駅
主要構造物

新山国大橋 - 瀬社橋 - 府内大橋 - 白滝橋 - 中ノ谷トンネル - 番匠大橋 - はゆまトンネル - 祝子大橋 - 延岡大橋 - 五十鈴大橋 - 美々津大橋 - 高鍋大橋 - 日向大橋 - 宮崎大橋 - 花見橋 - 高岡トンネル - 沖水橋 - 網掛橋

自然要衝

立石峠 - 中ノ谷峠 - 宗太郎峠

旧道
関連項目