IBM東京基礎研究所

IBM東京基礎研究所(アイビーエムとうきょうきそけんきゅうじょ、英語:IBM Research - Tokyo)は、IBMの世界で12か所ある主な基礎研究所の一つ。2009年まではIBM Tokyo Research LaboratoryTRL)と呼ばれていた。[1] IBM研究部門(IBM Research)の支部で約200名の研究者が在籍している。[2]

Japan Science Institute (JSI) として1982年に東京都千代田区三番町に設立され、1986年にIBM Tokyo Research Laboratory と改称された。1992年に神奈川県大和市に移転し、2012年に東京都江東区豊洲に移転した。2015年に東京都中央区日本橋箱崎町にある日本IBM本社内に移転した。

歴史

IBM東京基礎研究所は1982年にJapan Science Institute (JSI) として東京都千代田区三番町に設立された、IBMのアジア最初の研究所。

初代所長には小林久志が就任し、1982年から1986年まで務めた。

1986年にJSIはIBM東京基礎研究所(TRL)と名称変更された。 1988年にはTRLは英語-日本語機械翻訳システム「System for Human-Assisted Language Translation」(SHALT)を開発した。SHALTはIBMのマニュアルの翻訳に使用された。[3]

1992年にTRLは都心から神奈川県大和市にあるIBM大和事業所内に移転した。[4]

1993年に連続コヒーレント紫外線生成の世界記録を樹立した。 1996年には、Java JITコンパイラが開発され、IBMの主なプラットフォームでリリースされた。 その他、多く技術的ブレイクスルーがTRLで実現された。

2009年にIBMフェロー(IBM Fellow)に就任した浅川智恵子が率いるチームは、視覚障害者のためのソフトウェア技術である、1997年にIBMホームページリーダーを、2007年にIBM aiBrowserを提供した。

2012年にTRLはIBM豊洲事業所に移転し、さらに2015年にIBM本社事業所に移転した。

研究

TRLの研究者は科学や工学におけるブレークスルーに貢献している。 TRLの研究者は数多くの論文を国際会議や国際ジャーナルで論文を発表している。[5][6] IBMの製品やサービスにも貢献し、特許出願している。[7] TRLの研究分野は、マイクロデバイス、 システムソフトウェアコンピュータセキュリティプライバシー解析最適化ヒューマンマシンインターフェース組み込みシステムサービス科学を含む。

その他の活動

TRLは、日本の大学と協力して研究プログラムを支援している。 日本IBMはサーバ、ストレージシステムなどを、Shared University Research(SUR)プログラムの元に日本の大学に寄贈している。[8]

1987年には、日本の大学や研究機関で働く45歳以下の優秀な研究者を表彰するために、日本IBM科学賞が創立された。物理学, 化学, コンピュータ科学、電子工学の各分野を対象とした。

出身者

初代所長の小林久志をはじめとして、出身者の多くが大学教員として転出し、特に日本の大学教育の一翼を担った。

主な出身者のリストを見るには右端の[表示]をクリック
氏名 入所(異動)年度 研究所内所属、現職
小林久志 1982 所長、プリンストン大学名誉教授
相曽益雄 1982 企画、創価大学教授
秋山義博 1982 九州工業大学教授
足立暁生 1982 東京電機大学教授
金子豊久 1982 音声認識Gマネジャー、豊田工業大学教授
香田正人 1982 TSC、筑波大学教授
小林潔 1982 TSC、山梨大学教授
芝野耕司 1982 TSC、東京外国語大学名誉教授
年岡晃一 1982 音声認識G、中部大学教授
松田安弘 1982 音声合成G、信州大学教授
綿貫理明 1982 音声認識G、専修大学名誉教授
高木英明 1983 分散処理G、筑波大学名誉教授
武田浩一 1983 自然言語処理G、名古屋大学
六川修一 1983 東京大学教授
村田正幸 1984 大阪大学教授
竹下亨 1987 企画、中部大学教授

参考文献

  1. ^ Persaud, Ajax; Uma Kumar (2002). Managing synergistic innovations through corporate global R&D, Volume 173. Greenwood Publishing Group. pp. 82–83. ISBN 1-56720-463-5. https://books.google.com/books?id=HsbQG9BbsFgC&pg=PA82&dq=IBM+New+York+Research+Laboratory+-+Managing+synergistic+innovations+through+corporate+global+R%26D&as_brr=3#v=onepage&q=&f=false 
  2. ^ “IBM Tokyo Research Laboratory”. IBM. 2009年8月13日閲覧。
  3. ^ “TRL 25th Anniversary (1982-2006)”. IBM. 2007年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月16日閲覧。
  4. ^ Boutellier, Roman; Oliver Gassmann; Maximilian von Zedtwitz (2008). Managing global innovation: uncovering the secrets of future competitiveness. Springer. p. 203. ISBN 3-540-25441-2. https://books.google.com/books?id=LLLeO5V7qJUC&pg=PA203&dq=In+1993,+IBM+Tokyo+Research+Laboratory#v=onepage&q=&f=false 
  5. ^ “Core Research Competency”. IBM. 2009年8月16日閲覧。
  6. ^ “Technical Paper”. IBM. 2009年8月21日閲覧。
  7. ^ “Research Results”. IBM. 2009年8月16日閲覧。
  8. ^ “Collaboration with Academia”. IBM. 2009年8月17日閲覧。

外部リンク

  • IBM Research | Tokyo (日本語ページ)
  • IBM Research
  • IBM Corporation

座標: 北緯35度40分45.199秒 東経139度47分12.048秒 / 北緯35.67922194度 東経139.78668000度 / 35.67922194; 139.78668000

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ